歴史資料館
江若交通の歴史をご紹介します。
びわ湖のほとりで時代とともに移り変わってきた江若交通のバスも合わせてごらんください。
大正
| 年月日 | あゆみ |
|---|---|
| 1920年(大正9年)2月 | 江若鉄道設立 |
| 1921年(大正10年)3月 | 三井寺-叡山間開通・鉄道開業 |
昭和
| 年月日 | あゆみ |
|---|---|
| 1931年(昭和6年)4月 | ガソリンカーの運転開始 |
| 1932年(昭和7年)10月 | 東伏見宮妃殿下竹生島御遊覧帰途今津港上陸 近江今津駅より御乗車(1) |
| 1953年(昭和28年)2月 | ディーゼル機関車登場 |
| 1959年(昭和34年)8月 | 皇太子殿下御乗車(2) |
| 1964年(昭和39年)9月 | 琵琶湖大橋開通記念乗車券を販売 |
| 1965年(昭和40年)2月 | サンケイバレイへ蓬莱駅より運転(3) |
| 1969年(昭和44年)11月 | 鉄道線を全廃・お別れ列車運行(4) |
| 1969年(昭和44年)11月 | 江若交通に社名変更 |
| 1975年(昭和50年)11月 | JR堅田駅-琵琶湖ローズタウン循環バス開業 |
| 1987年(昭和62年)5月 | 貸切バス事業を開始(5) |
平成
| 年月日 | あゆみ |
|---|---|
| 1999年(平成11年)3月 | 堅田営業所に初めてノンステップバスを導入。(一般公募で選ばれたデザインを採用)(6) |
| 2004年(平成16年)10月 | 堅田駅と守山駅を結ぶ路線(びわ湖横断エコバス)の運行を開始。 |
| 2005年(平成17年)3月 | 京阪バス大津支所の運行を受託。 |
| 2010年(平成22年)6月 | 堅田営業所移転新築(7) |
| 2010年(平成22年)10月 | 整備工場移転 堅田営業所に併設新築 |
| 2011年(平成23年)3月 | 深夜湖西急行バス(山科駅~堅田駅~小野駅間)の運行を開始。(8) |
| 2011年(平成23年)11月 | ICカード導入 |
| 2012年(平成24年)4月 | 自転車ラックバス導入(9) |
| 2013年(平成25年)7月 | 比良登山線運行開始(10) |
令和
| 年月日 | あゆみ |
|---|---|
| 2020年(令和2年)3月 | 堅田駅西口にバス乗入開始(11) |
| 2021年(令和3年)3月 | 比叡山内シャトルバス運行開始(12) |

(1)東伏見宮妃殿下
竹生島御遊覧帰途今津港上陸
近江今津駅より御乗車

(2)皇太子殿下御乗車

(3)サンケイバレイへ蓬莱駅より運転

(4)鉄道線を全廃・お別れ列車運行

(5)貸切バス事業を開始

(6)堅田営業所に初めてノンステップバスを導入。(一般公募で選ばれたデザインを採用)

(7)堅田営業所移転新築

(8)深夜湖西急行バス(山科駅~堅田駅~小野駅間)の運行を開始。

(9)自転車ラックバス導入

(10)比良登山線運行開始

(11)堅田駅西口にバス乗入開始

(12)比叡山内シャトルバス運行開始









